もし興味がおありなら、こちらのメール講座で
オンライン会話についての情報を無料で公開しています。

今すぐメールアドレスをご登録ください。

    ※締切り間近なのでお急ぎください
    ※ご登録後1分以内にメールアドレスへ動画が届きます

    【確認事項】※携帯のキャリアメールやプロパイダのアドレスでは受信できない場合がありますので、 Gmailなどのフリーメールアドレスでのご登録をおすすめします。迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認ください。
    ※プライバシーポリシーについて:お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。
    ※ご登録いただいたメールアドレスには、白崎あゆみより、定期的に情報を配信させていただきます。

    こんな悩みを
    抱えていませんか?

    もし1つでも当てはまるなら
    必ず最後までお読みください。
    なぜなら・・・

    • オンライン上の会話が気まずいと感じることがある
    • オンラインをうまく活用したいけど会話に自信がない
    • 画面の向こうの人にどうやったら好印象を与えられるのかわからない
    • カメラやビデオの前でどうすればうまく話せるのかわからない
    • オンライン上でセールスを成功させ売上をあげたい
    • 人前やカメラの前で話すのが苦手
    • オンラインで第一印象をよくしたい
    • YouTubeで明るく話したい
    • オンラインでビジネスがしたい
    • オンラインセミナーを開催して売上を上げたい
    • 会話を上達させて人間関係をよくしたい
    • 他人から褒めてもらえる動画を撮影してみたい
    • ビジネスをオンライン化したい

    今からお伝えすることを知らずに、オンライン上で会話を続けていると、せっかくとても便利なオンライン上でのビジネスで失敗してしまう可能性が高いからです。

    なので、少しだけ集中して続きをお読みください。

    おそらくあなたがこのページをご覧になっているということは、

    ズームなどを使ったオンライン上での会話をスムーズにし、ビジネスで売上を上げたいのではないでしょうか?

    しかし実際はどうでしょう?

    オンラインセミナーを開催するも肝心の自分の商品を売ることができずに、売上はゼロ…

    オンライン上で商品を売っていきたいけど、動画がうまく取れずに数分の動画を撮るだけで何時間もかかってしまう…

    私もよく相談を受けるのですが、こんな悩みを抱えている人はたくさんいます。

    そして、その現状を変えるために、会話に関する本を買ってみたり、会話上達セミナーに参加してみたりなど、これらに取り組んできたかもしれませんし、あなたもその一人かもしれません。

    しかし、これらはオンライン上で会話を上達させるための本当の解決策にはなっていないのです。

    つまり本当の原因は、オンラインでも、対面でも共通する本当のコミュニケーション方法をわかっていないということなのです。

    はじめまして、白崎あゆみと申します。

    私は13歳の時からテレビのお仕事を始め、25年以上アナウンサーのお仕事をしています。

    大学卒業後は、石川県のMRO北陸放送のアナウンサーとして10年勤務しました。

    そして、独立後の現在はTCS認定プロフェッショナルコーチの資格を取得し話し方のコーチとしてコーチングを行っています。

    私はこれまで累計で72社の企業から相談を受けてきました。さらにコーチングセッションを通じて、数えきれない方にコミュニケーションについてお伝えしてきました。

    その中で、ほとんどの人が、現在必須となったオンラインでビジネスを展開するために、セールスやコミュニケーション、またはその他のオンライン上での会話に生かすために様々なスキルが必要だと考えています。

    しかし、それらを実践しても肝心なオンライン上での会話の基本を抑えていないと効果はあまり得られないのが事実です。

    なぜなら、オンライン上での会話は、あなたの第一印象でほとんどが決まってしまうからです。

    実際に有名なので、ご存知かと思いますが、メラビアンの法則で「第一印象」がいかに大切かがデータとしてあります。

    人間が判断のために優先する要素は

    • 視覚が55%
    • 聴覚が38%
    • 言語が7%

    と言われています。

    つまり、これはオンライン上でも第一印象が大事だということです。

    では、一体どうすればいいのでしょうか?

    すでにお伝えした通り、オンライン上での会話をスムーズにし、ビジネスでの成果をあげるためには、第一印象をよくした上で、わかりやすく 相手に伝わる会話することが重要です。

    これは、会話をする上で基本的なことかもしれません。

    しかし、それをわかっているにも関わらず、実践できていない方がたくさんいるなと感じています。特にそれはオンライン上でよく見られます。

    なので、そんな方々のお力になればと思い、今回このように私がこれまでにプロのアナウンサーとして25年培ってきた会話術をお伝えしようと思ったのです。

    そして今回は、私自身がオンライン会話術に関する本を出版したこともあり、期間限定でこのように「オンライン会話術」に関する内容を無料メール講座でお送りしようと考えたのです。

    ですので、もし少しでも興味がありましたら、こちらからご登録くださいませ。

      ※締切り間近なのでお急ぎください
      ※ご登録後1分以内にメールアドレスへ動画が届きます

      【確認事項】※携帯のキャリアメールやプロパイダのアドレスでは受信できない場合がありますので、 Gmailなどのフリーメールアドレスでのご登録をおすすめします。迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認ください。
      ※プライバシーポリシーについて:お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。
      ※ご登録いただいたメールアドレスには、白崎あゆみより、定期的に情報を配信させていただきます。

      こんなご感想もいただいております

      講師として仕事をしていますが、伝えるプロの白崎さんの話し方はとても聞きやすくてスッと内容が入ってきます。講座では伝える話し方のコツや相手の話を聴くとはどんな聴き方が良いか?など、日常の会話について改めて考えることが出来て、参加者同士のワークは普段自分で意識していなかったクセや会話中の感情に気づくことが出来ました。私もお客様と良い関係を築ける話し方が出来るように意識を持って会話したいと思います。

      講座を受けるきっかけは、社内以外で初めてお会いする方に事業内容やコンセプトをプレゼンテーションする機会があり、そのような経験が少ないので個人講座をお願いしました。
      1対1の講座なので基本的なことは、もちろん個別の場面での対応も教えて頂けたのは助かりました。

      講座では自分がどのように発声しているかを分析頂き、弱点を教わることで意識して話すことができたのが一番の収穫です。

      伝えるための構成も教えて頂き、プレゼンテーションは成功できたと思います。

      具体例をひとつずつあげてくれたのでとても参考になりました。

      これからは周囲の人のことをよく見て、意識を変えていこうと思います。

      とても有意義な時間でした。

      白崎さんの話もおもしろかったです。

      無料メール講座で学べる
      内容の一部とは?

      • オンライン会話術とは
      • なぜ今オンライン会話術を身につけなければいけないのか?
      • オンライン会話術でまずやっておくべきこと
      • オンライン会話をYouTubeで活用する方法
      • zoomでオンライン会話の効果を
      • オンライン会話が労働収入から解放してくれる理由とは
      • オンライン会話術を素早く身につける方法
      • オンライン会話術が新しい資産になるワケ

      などなど、あなたは無料メール講座をご覧にいただくとこれらのことを知ることができます。つまり、あなたもオンライン上での会話が今までよりもスムーズになり、ビジネスに活用できるようになるということです。

        ※締切り間近なのでお急ぎください
        ※ご登録後1分以内にメールアドレスへ動画が届きます

        【確認事項】※携帯のキャリアメールやプロパイダのアドレスでは受信できない場合がありますので、 Gmailなどのフリーメールアドレスでのご登録をおすすめします。迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認ください。
        ※プライバシーポリシーについて:お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。
        ※ご登録いただいたメールアドレスには、白崎あゆみより、定期的に情報を配信させていただきます。

        こんな方におすすめ

        • オンライン上の会話が気まずいと感じることがある
        • オンラインをうまく活用したいけど会話に自信がない
        • 画面の向こうの人にどうやったら好印象を与えられるのかわからない
        • カメラやビデオの前でどうすればうまく話せるのかわからない
        • オンライン上でセールスを成功させ売上をあげたい
        • 人前やカメラの前で話すのが苦手
        • オンラインで第一印象をよくしたい
        • YouTubeで明るく話したい
        • オンラインでビジネスがしたい
        • オンラインセミナーを開催して売上を上げたい
        • 会話を上達させて人間関係をよくしたい
        • 他人から褒めてもらえる動画を撮影してみたい
        • ビジネスをオンライン化したい

          ※締切り間近なのでお急ぎください
          ※ご登録後1分以内にメールアドレスへ動画が届きます

          【確認事項】※携帯のキャリアメールやプロパイダのアドレスでは受信できない場合がありますので、 Gmailなどのフリーメールアドレスでのご登録をおすすめします。迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認ください。
          ※プライバシーポリシーについて:お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。
          ※ご登録いただいたメールアドレスには、白崎あゆみより、定期的に情報を配信させていただきます。

          なぜ無料なの?

          なぜ、無料であなたにお伝えするのか、少し疑問もあるでしょう。

          理由は、YouTubeなどを見ていると

          「もっと明るい声、やさしい声にしたら
          絶対に再生回数伸びるのに」

          「もっとジェスチャーを使ったら
          伝わりやすいのに」

          「せっかく良いコンテンツを
          持っているのにもったいない」

          という方が多く、少しでも多くの方にオンライン上での会話がうまくなって、ご自身のビジネスに活用して欲しいと思ったからです。

          新型コロナによる社会の急激な変化によってオンライン化が一気に進み、そのオンライン会話術は、これからビジネスには欠かせないスキルだと考えています。

          ですから、これまで私が培ってきた会話術を少しでも役に立てればと思い、無料でお伝えしようと思ったのです。

          オンライン化は、ビジネスでもプライベートでもこれからまだまだ進んでいくでしょう。

          なので、今このオンライン会話術というスキルを身につけておけば、必ずこれからあなたの人生においてプラスとなります。

          なので、少しでもこの「オンライン会話術」に興味を持っていただけたなら、ぜひ無料のメール講座を受講してください。

            ※締切り間近なのでお急ぎください
            ※ご登録後1分以内にメールアドレスへ動画が届きます

            【確認事項】※携帯のキャリアメールやプロパイダのアドレスでは受信できない場合がありますので、 Gmailなどのフリーメールアドレスでのご登録をおすすめします。迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認ください。
            ※プライバシーポリシーについて:お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。
            ※ご登録いただいたメールアドレスには、白崎あゆみより、定期的に情報を配信させていただきます。

            講師プロフィール

            白崎あゆみ

            フリーアナウンサー、エグゼクティブコーチ
            TCS認定プロフェッショナルコーチ / 
            マザーズコーチングスクール認定トレーナー

            石川県金沢市在住
            1981年6月27日 福井県鯖江市うまれ
            高校2年のときにカナダケベック州に留学後、上智大学外国語学部フランス語学科卒、アビームコンサルティング株式会社を経て北陸放送でアナウンサーとして10年勤務。プライベートでは、一男の母。
            現在は、パーソナルコーチングセッションや、企業でのコーチ型リーダー研修、キャリアデザイン研修などの企業研修、TCSやマザーズコーチングスクールの個人向け講座、保育園、幼稚園、こども園へのナーサリーコーチングプログラムの提供などを中心に行い、仕事と子育ての自分らしいバランスを探りながら、常にチャレンジする生き方を選択している。オンライン講演会、オンライン研修の実施も多数。